台積電の株主構造の変化:新制度の労退基金が4万株を減少

台積電(2330)が最新の2024年株主年次報告を発表しました。この報告書によれば、株主構造に重大な変化がありました。かつて第5位であった新制度の労退基金が、過去1年で台積電の株を約4万株減らし、保有株数は30.2万株に減少しました。その結果、第7位の株主となりました。同時に、元々第10位の株主であった富邦人寿もトップ10の名簿から消えました。
2023年12月18日現在、シティバンクが保管する台積電のアメリカ預託証券(ADR)の口座は、531万株以上を保有しており、依然として第1位の株主で、持分比率は20.49%に達しています。第2位の株主は国発基金で、保有株数は165万株、比率は6.38%です。第3位と第4位の株主はそれぞれシンガポール政府とノルウェーの主権ファンドです。シンガポール政府は約68.2万株を保有しており、前年より13.4万株減少しましたが、ノルウェーの主権ファンドは2万株増加し、46.1万株を保有しています。
注目すべきは、労働基金運用局が管理する新制度の労退基金が2023年の年次報告において約34万株を保有し、第5位の株主でしたが、最新のデータでは30.2万株に減少し、第7位に転落しました。この変化はネットユーザーの関心を引き起こし、「納税者の責任を果たしている」と称賛するコメントが寄せられています。
Recent News
バフェットが伝える4つの価値投資原則、価格ではなく企業の本質を重視
- 12 June, 2025
ジェットスターアジア航空が7月31日に運航停止 500人を解雇
- 12 June, 2025
宝升が1株あたり2.15元の配当計画を承認、流通拡大と物流最適化を図る
- 17 June, 2025