台湾セミコンダクター、UMC、裕隆など7社が再び模範生に!時価総額千億超の3社がランキング落ち

台湾証券取引所は、4月30日(水)に第11回(113年度)企業ガバナンス評価結果を発表しました。976社の上場企業と778社の上場企業が評価され、合計1754社が対象です。裕隆(2201)、中華(2204)、UMC(2303)、台湾セミコンダクター(2330)、台湾大(3045)、遠伝(4904)、信義(9940)の7社は、11年連続で前5%の優秀な成績を収めており、企業ガバナンスの模範生として認識されています。
証券取引所によると、企業ガバナンス評価は毎年のスコアに応じて7つのグループに分けられます。過去11年間で、上場企業は「株主の権利を守り、平等に扱うこと」、「取締役会の構成と運営を強化すること」、「情報の透明性を向上させること」、「持続可能な発展を促進すること」の4つの側面で著しい進展が見られました。
ただし、市場価値が大きい企業は、企業ガバナンスの向上に多くのリソースと努力を投じていると思われがちですが、今年の評価では、時価総額が100位以内の上場企業(時価総額千億以上)の中で、評価結果が最後の66%~80%の範囲にとどまった3社が存在します。これらの企業は、健策(3653)、矽力-KY(6415)、達発(6526)です。
また、証券取引所は6月に表彰式を開催し、上場・上櫃の優秀企業を表彰し、企業のガバナンスやESGに関する進歩を促進する計画があります。
Recent News
中鼎、196億の不良債権問題に直面、今日の株価が再びストップ高、主力は売却を選択
- 24 April, 2025
聯発科、Q2の収益予測が上振れ COMPUTEX展でAI PCの新たなビジョンを発表する可能性
- 27 April, 2025
台電の就職試験、給与は最大4万円!半数近くが欠席
- 5 May, 2025