Letsnewz.

Letsnewz.

花蓮大漢技術学院の閉校が決定、学生の移籍計画が発表される

花蓮大漢技術学院の閉校が決定、学生の移籍計画が発表される

少子化の影響が進む中、創立47年を迎えた花蓮私立大漢技術学院は、今年の8月に正式に閉校することが決まりました。この学校は、かつて7000人を超える学生を有していましたが、今では約100名しか残っていません。教育省は、学生を中国科技大学や佛光大学に転籍させる計画を発表し、転校できない学生には校外専門クラスを提供します。

学院の理事会は昨年の校務会議で入学停止と閉校を決定し、56人の教職員が失業することを知らされ、ショックを受け教育省に不満を伝えました。校長の林岳輝は公開書簡で、偏僻地にあり学生の募集が困難であるため、閉校が決定されたと述べました。教育省は113学年度からの入学停止を承認し、114学年度から閉校することが決まりました。

教育省によれば、同じ花蓮にある慈済大学がなぜ安置先に含まれていないのかは、カリキュラムや設備の違いから合意に達しなかったためとしています。教育省は、地理的要因や学生の家庭・仕事の問題を考慮し、校外専門クラスも認められています。

大漢技術学院の閉校だけでなく、明道大学、大同技術学院、東方デザイン大学、環球科技大学も昨年閉校しており、少子化の進行や財政状況の悪化などの要因から、私立大学と高校は今後閉校の危機に直面する可能性があります。