日本の港湾労働者が24時間ストライキ、1.7万人が賃上げを要求

日本全国の2つの港湾労働組合、「全国港湾労働組合連合会」と「全日本港湾運輸労働組合」が、本日(20日)午前から24時間の全国ストライキを実施し、参加人数は1万7000人を超えました。これにより、東京港や横浜港を含む日本全国の港で作業が全面的に停止しています。
NHKの報道によると、労働組合の要求は基本給の引き上げと待遇改善に集中しており、企業側には月3万日本円(約6852.6元新台幣)または10%以上の賃上げを要求し、新入社員の初任給を22万日本円(約50252.3元新台幣)から開始するよう訴えています。しかし、労働組合と企業側の代表「日本港運協会」との交渉は最終的に合意に至らなかったため、ストライキを決定しました。
国土交通省の情報によれば、労働組合は3月30日と4月13日に2度のストライキを実施しており、一部の港では貨物の引き渡しが遅延したものの、日曜日であったため、大きな混乱は生じていませんでした。この行動について、全国港湾労働組合連合会の中央執行委員長の竹内一は「我々は企業と対話を続けており、魅力的な港湾労働環境を構築することを目指していますが、交渉の進展は限られています。今後も合意が得られない場合、ストライキを続ける可能性があります」と述べています。日本港運協会は、労働組合がストライキを継続する可能性がある旨の通知を受け取り、影響を最小限に抑えるために労使交渉に全力を尽くすと述べています。
Recent News
花蓮大漢技術学院の閉校が決定、学生の移籍計画が発表される
- 24 April, 2025
若者の雇用アップグレード計画で1900人が安定就業
- 25 April, 2025
TSMCの従業員制限株式配布、魏哲家が412株で市場価値は3.7億円
- 29 April, 2025